それは「いま持っている古いMac、もしくは中古で買おうとしているMacで、ちゃんと動くのだろうか?」ということでしょう。
Apple公式の見解は?
最低システム条件
- macOS Ventura 13.5以降
- 最小構成のインストールには6GBのストレージ空き容量、サウンドライブラリ全体のインストールには72GBのストレージ空き容量
Logic pro11が動作する最低限のMacは?
2016年のMacでは11が使えない…
わたしがメインで使っているMacBook Proは2016年のもの。なので、なんとmacOS Venturaに対応していませんでした。
つまり、Logic Pro11はインストールできないということです…。
Logic proXが動作する最低限のMacは?
わたしのように、macOS Venturaの対応から外れるMacをお持ちの方もいらっしゃるでしょう。そのような方は、必然的に11ではなくLogic ProXをインストールすることになります。
そこで、わたしが2024年6月現在使っているMac のスペックを紹介します。
メモリ 8G
ストレージ 256GB
不具合はないのか?
わたしが制作する曲のトラック数は、通常だいたい30~50。このくらいなら、特に問題なく使えています。
とはいえ、たまに動作が重たいときもあります。そういう時はLogic Proにはトラックをフリーズして、CPUの負荷を減らす機能があります。
よって、2016年よりあとに出たMacBook Proのモデルでは、Logic ProXは問題なく動くと言えます。
オススメのMacの機種は?
新たに買う人はメモリ16G以上はあった方がいいでしょう。初心者のうちは8GBでも特に問題はないかと思います。ストレージは後々のことを考えると512GB以上あった方がよいでしょう。
CPUに関してです。Logic Pro11にはM1以上でないと動作しない機能もあるようです。よって新たに買う方は、中古であってもM1以上を搭載したモデルがいいと思います。
わたしも段々、Logic Pro11を使いたくなってきました。ぼちぼちメモリ16G、ストレージ512GBのM2の MacBook Proを買おうかなと思っています。
(追記)
ぼちぼちM4のMacが出るらしいですね。わたしは、この記事を書いた後の2024年7月にM2のMacbook Airを買いました。用途はLogic pro11だけなので、問題なく動いています。
予算のある人は長く使えるので、何かしらのM4を買った方がよいかと思います。
コメント